- TOP
- 転職エージェント活用のおすすめ理由
- リクルートエージェントの口コミ・評判はどう?利用メリットと使うべき人の特徴
「転職エージェントを使って転職をしようと考えているけど、リクルートエージェントの評判はどうなの?」
「リクルートエージェントの悪い評判もあるみたいだから、不安…」
というようにリクルートエージェントを活用しようと考えている人は、評判についての真意を知りたいと考えている人も多いでしょう。
また、そのリクルートエージェントの真意を知ったうえで、自分が活用すべきかどうかを判断したいはずです。
そこで、今回は、
- リクルートエージェントの良い評判・口コミ
- リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
- リクルートエージェントの悪い評判や口コミが生まれる原因
- リクルートエージェントの評判や口コミをもとに活用のポイント
- リクルートエージェントの評判を踏まえて活用すべき人とは
についてご紹介していきます。
リクルートエージェントとは|サービスの基本情報

リクルートエージェントの良い評判、悪い評判を解説する前に、リクルートエージェントの基本情報を改めて紹介します。
リクルートエージェントの評判が生まれる根本になる情報なので、だいたいは知っていると考えている人も、改めて確認することをおすすめします。
リクルートエージェントは、採用業界・人材業界の最大手の転職エージェントです。
また、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績、2020年6月時点)によると、リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職エージェントになります。
また、リクルートエージェントには、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件(※2022年3月時点)以上あります。
非公開求人数は業界最大級です。
また、実績豊富なリクルートエージェントの各業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。
そして、提出書類の添削、面接対策、さらに独自に分析した業界・企業情報の提供など転職活動を全体的にサポートしてくれて、これらのサービスは全て無料で利用することができます。
簡単にポイントを整理すると下記になります。
リクルートエージェントの特徴まとめ
- 転職支援実績No.1
- 非公開求人が10万件(※2020年8月時点)以上あり、業界最大級
- 実績豊富なキャリアアドバイザーが全体的にサポート
リクルートエージェントの口コミ・評判|具体的な良い口コミ・評判とは

リクルートエージェントの評判を調査していくと、「良い評判」と「悪い評判」がそれぞれ散見されました。
まずは、リクルートエージェントの良い評判について紹介していきます。
27歳 SE
本番の面接前に、過去の質問例や面接の雰囲気などを教えてもらえたので、しっかり対策を練ることができ、助かりました。(引用:リクルートエージェント公式サイト)
31歳 建築エンジニア
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。(引用:リクルートエージェント公式サイト)
28歳 営業
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。(引用:リクルートエージェント公式サイト)
匿名の口コミ
市場価値や私自身の売りになる部分を教えて頂き、職務経歴書の添削も具体的にしてくれました。前職を辞めた理由を説明すると「それは大変でしたね」と親身になって話をきいてくれ嬉しかったです(引用:みん評)
このような良い評判がリクルートエージェントにはありました。
リクルートエージェントの良い評判のポイントをまとめると下記になります。
リクルートエージェントの良い評判・口コミ
-
面接対策など入念な準備をサポートしてくれた
-
客観的な強みやアピールポイントを明確にしてくれた
-
職務経歴書の添削が丁寧だった
-
前職を辞めた理由なども含めて親身になってサポートをしてくれた
リクルートエージェントの良い評判には「転職成功に向けた手厚いサポート」が多いことがわかります。
リクルートエージェントの口コミ・評判|具体的な悪い口コミ・評判とは

一方で、リクルートエージェントには悪い評判もありました。
具体的には下記になります。
匿名の口コミ①
大手ということもあり、求人数は多いのかもしれませんが、まったく希望に沿わない求人ばかりを紹介されました。(引用:みん評)
匿名の口コミ②
担当者によって左右されるので、自分から積極的に行ける方は、担当者が一人しかつかないリクルートエージェントはもったいないと思います(引用:みん評)
このような悪い評判がリクルートエージェントにはありました。
リクルートエージェントの悪い評判のポイントをまとめると下記になります。
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
-
希望に沿わない求人を紹介された
-
連絡が多い
-
担当者によって対応の質が異なる
リクルートエージェントは、利用者も多いので、良い評判、悪い評判が数多くありました。
そして、どうしても悪い評判を目にすると、イメージが悪くなってしまうことも多いと思います。
しかし、大切なのは、あなたにとってリクルートエージェントを活用すべきか?を冷静に判断することです。
そこで、まずはリクルートエージェントの悪い評判がなぜ生まれたのか?について、もう少し深く分析していきましょう。
リクルートエージェントの悪い口コミ・評判が生まれる原因とは?

前述の通り、リクルートエージェントには悪い評判もあります。
具体的には
- 希望に沿わない求人を紹介された
- 連絡が多い
- 担当者によって対応の質が異なるす
といった悪い口コミ・評判です。
しかし、これらのリクルートエージェントの悪い口コミや評判が生まれるには、原因があります。
そして、それらの評判の原因を理解し、リクルートエージェントの特徴を理解すれば、リクルートエージェントをより良く活用できるはずです。
もちろんリクルートエージェントの悪い評判が生まれた原因には、リクルートエージェント自体に原因がある場合もあります。
しかし、自らの活用方法を変えることで、転職成功の確率があるのであれば、そこの努力は怠らないほうが良いでしょう。
では、なぜリクルートエージェントの悪い評判が生まれたのか?の原因について解説していきます。
「希望に沿わない求人を紹介された」の評判・口コミの原因
まず「希望に沿わない求人が紹介された」という悪い評判が生まれた原因として考えられるのは、
ということが考えられます。
希望の条件を聞かれることが多いですが、そのタイミングで「NGの条件」もリクルートエージェントの担当に伝えましょう。
「連絡が多い」の評判・口コミの原因
「連絡が多い」というリクルートエージェントの悪い評判が生まれた原因として考えられるのは、

評判や口コミが生まれた原因はズバリ! マネたま転職博士見習いのコメント
全ての連絡に反応しないといけないというプレッシャーがある
ということが考えられます。
もし自分にとって不要だと思った情報は受け流して、必要な情報にだけ反応すれば良いというルールを自分で設けて、情報過多で疲れてしまうという状況を避けましょう。
「担当者によって対応の質が異なる」の評判の原因
「担当者によって対応の質が異なる」という悪い評判が生まれた原因として考えられるのは、

評判や口コミが生まれた原因はズバリ! マネたま転職博士見習いのコメント
担当者との相性が合わなかった
ということが考えられます。
リクルートエージェントの担当者も人間です。
性格や価値観などの相性があるのは当然です。
もしリクルートエージェントの担当者と相性が悪いと考えたら申請フォームから担当の変更を申請しましょう。
リクルートエージェントの口コミ・評判をもとに活用のポイント|メリット

これまでリクルートエージェントのサービス基本情報や、悪い評判、良い評判を紹介してきました。
言葉は悪いですが、「物は使いよう」です。
リクルートエージェントの評判や特徴を理解して活用することで、最大限にリクルートエージェントを転職成功に繋がる1つの武器として使える可能性も高いです。
実際にリクルートエージェントは、転職支援実績No.1であり、業界最大級の非公開求人数を誇る転職エージェントです。
そこで、リクルートエージェントの評判と特徴を踏まえて、リクルートエージェントを利用する際のポイントについて紹介していきます。
参考リクルートエージェントの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!
自分の可能性を試す
まずリクルートエージェントは、業界最大級の非公開求人を持っている転職エージェントです。
そして、この求人の多さはリクルートエージェントの良い評判にも繋がっています。
なぜなら、求人数が多ければ、あなたにマッチする求人に出会える確率も上がるからです。
また、リクルートエージェントに登録することで、自分の想定している求人がどのくらいあるのか?を確認することにも使えます。
リクルートエージェントのメリットを上手く活用
リクルートエージェントは求人数が10万件以上を持つ転職エージェントです。求人情報をたくさん持っているため、転職できる可能性を掴みましょう。
希望条件はNG条件とセットで伝える
リクルートエージェントは求人数も多いため、紹介される求人も多いでしょう。
評判にもあった通り、その中には希望条件ではない求人も含まれるかもしれません。
その場合は、リクルートエージェントの担当者にNG条件もセットで伝えましょう。
リクルートエージェントのメリットを上手く活用
リクルートエージェントは求人数が10万件以上を持つ転職エージェントであるため、希望条件に当てはまらない求人は断ることをおすすめします。
情報を取捨選択できるような自分の軸を明確にする
リクルートエージェントに限らず、転職サービスを活用する際には、連絡が多いという評判が生まれている例は多いです。
そこで重要なのは、「いる情報」と「いらない情報」を瞬時に判断して、「いる情報」だけに集中できる状態にすることです。
そのためには、何がいる情報で、いらない情報なのか?を予め自分で明確にしておくと良いでしょう。
担当者を味方にするためのコミュニケーションを心がける
評判では、リクルートエージェントの担当者との相性について意見が分かれる内容もありました。
まず最初に意識したいことは、リクルートエージェントはあなたの敵ではなく、味方であるということです。
つまり、お互いに気持ちが良いと感じるコミュニケーションをして、パートナーとして一緒に転職活動を成功させるために動くという心構えで活用することがおすすめです。
リクルートエージェントのメリットを上手く活用
リクルートエージェントは転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。情報もたくさん持っているため、担当者とコミュニケーションを取り、関係を深く持ち、強力な見方にしましょう。
リクルートエージェントは転職するなら、登録必須の転職エージェント

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績数が業界No.1の転職エージェントです。
転職活動を成功させるなら、まず自分が望んでいる求人がどのくらいあるのか?を知ることが大切です。
そこで、求人数が多いリクルートエージェントは、登録必須と言っても過言ではありません。
また、リクルートエージェントは求人数の多さから、「全国の求人」「あらゆる業界・職種の求人」があるので、あなたが求める求人に出会える可能性が高いです。
そして評判にもある通り、職務経歴書の添削や、模擬面接など、転職活動で最も重要になる準備に対するサポートが手厚いです。
そのため、リクルートエージェントは転職活動する人なら全ての人が登録して利用すべきでしょう。
参考リクルートエージェントの評判は?利用者の口コミからメリットとデメリットを徹底検証!
リクルートエージェントのメリットを最大限に活かせて、利用がおすすめな人
下記の特徴に当てはまる場合、特にリクルートエージェントの活用がおすすめです。
リクルートエージェントがおすすめな人
- 初めて転職活動をしている人
- 自分の希望に当てはまる求人がどのくらいあるかを知りたい人
- 丁寧なサポートを受けたい人
- 今まさに転職をしようと考えている人
- 地方に住んでいて、他サービスではその地域の求人数が少ないと感じている人
- 海外への転職を考えている人
このどれか1つに当てはまる人は、リクルートエージェントに登録することをおすすめします。

評判や口コミが生まれた原因はズバリ! マネたま転職博士見習いのコメント
NG条件をしっかり伝えていなかった