発覚!「屋上バレーボール」は会社公認の出会い系サークルだった!
あの頃はどうだった? その1

失われた日本の風景=屋上バレー
昨年末からアニメ『美味しんぼ』がHuluやAmazonプライムビデオで配信開始されているのをご存知ですか?
1988~1992年に放映されていた作品なのですが、そこには今はもう失われた風景がたくさん描かれていました。
そもそも『美味しんぼ』には「昔の食材は美味しかったけど今は大量生産のための効率化や環境破壊によって失われてしまいつつある」という嘆きと問題提起を含んだエピソードが少なくありませんでしたが、この2017年から『美味しんぼ』を観てみると、当時新しいものとされていたものすらすでに懐かしい/失われているという状況です。
バブルにきらめく銀座、都心に点在する屋台、PCが一切ない新聞社の仕事風景、経済成長と終身雇用に裏打された(と思われる)のんびりとした社風……。
そんな失われた日本の風景のひとつとして、なんとなく多くの人が共有しているであろうイメージのひとつが、OLやサラリーマンが昼休みの屋上でバレーボールに勤しんでいるという風景ではないでしょうか? そう、あのみんなが輪になってトスとレシーブでボールをつないでいく、レクリエーション的なバレーです。
本当にあったの? 屋上バレー
しかし、これが実際に調べてみると、ほとんど資料らしき資料がないんです。『サザエさん』にそういうシーンがあった気もするし、そもそも『美味しんぼ』にもあったような気もするのですが、見つかりません。ネット上には、すでに気になって調べられていた方がいたが、やはり決定打には欠ける模様。
参考:熱中ブログ
そこで一旦屋上バレーが描かれている作品を探すのを諦め、実際に屋上でバレーボールをしていた人を探してみることに。
……。
が、おもしろいくらい見つかりません。
誰に聞いても「もっと上の世代の話では?」「そもそも屋上って入れなくない?」「学校でも屋上入れなかったよね」といった感じで、どうやら屋上自体に行った記憶がない人が多いよう。
たしかに筆者も学生時代から今まで、屋上というものに行った記憶がほぼありません。
しかし、『新世紀エヴァンゲリオン』『桐島、部活やめるってよ』など、屋上が出てくる物語は少なくありません。『美味しんぼ』だって、主人公の山岡士郎は独身時代にビルの屋上に住んでいました。
いつから屋上は入れないものになってしまったのでしょうか?
会社の屋上ではないが、上神明小学校の屋上でバレーボールをしている写真はあった(1978年当時)
「屋上のプロ」に聞いてみた
おそらく日本を代表する「屋上のプロ」と思われる、都市開発やビル賃貸を行っている大手ビル管理会社に質問をしてみました。
「昔、屋上でバレーボールをしていた話は聞いたことがありません。今はビルの管理上や安全上の理由などから屋上は立ち入り禁止になっています。現在、ビルの屋上はエアコンなどの室外機などを置くスペースとして利用しています」
とのこと。どうやらもっと上の世代をターゲットにリサーチする必要があるみたいです。
お昼休みにバレーをしていた女性を発見!
そこで仕事仲間の親世代にフォーカスしてリサーチしてみると、屋上ではないものの、お昼休みに中庭でバレーボールをしていたという50代後半女性Aさんが見つかりました。
お話を伺ってみると驚きの事実が……!?

-
Twitterでフォローする
-
Facebookでフォローする