エクセル(Excel)でシートに矢印を挿入する方法とは?
マネジメントシーンで役立つエクセル術

「会議の資料作り」、「データ分析」、「事業部の営業結果の集計作業」など、、マネジメント業務をしていると、エクセルを使った業務に日々追われてしまうことはありませんか?エクセルの知識がない中で取り組むとカンタンな作業でも数時間掛かってしまうこともあるでしょう。
そこでマネたまでは、「マネジメントシーンで役立つエクセル術」として、マネジメントの皆さんにとって役立つエクセルの使い方をたっぷりご紹介していきます。
今回ご紹介するのは「矢印」についてです。エクセルのシートには各種図形が挿入可能ですが、中でも表作成する際に使えるのが矢印の図形です。今回は、エクセル2016を使って矢印の挿入方法、活用法について紹介します。
矢印は「挿入」タブの図形から
今回は、矢印を用いてこのような会議用資料を作成します。
それでは、矢印の挿入方法から確認してみましょう。
まずは、矢印の図形をシートに入れてみましょう。
画面上部に表示された「挿入」タブから、「図形」を選べば様々な図形を選択ができます。
まずはその中から、「ブロック矢印」を選んでみましょう。
この時、ただ図形を選んだだけではブロック矢印は表示されません。
シート上でマウスをドラッグすれば図形は表示され、ドラッグ量が多いほどに図形は大きく表示されます。
シート上の図形は、アクティブにしてドラッグすればあらゆる場所に移動が可能ですが、回転マークをドラッグさせればその場で図形の回転ができます。
これにより、表やグラフ、文字と組み合わせてより効果的な使い方ができるのですね。
エクセルで使える矢印活用術
ここでは、エクセルで矢印を使う際のちょっとしたテクニックをご紹介します。
今回は、図形を右クリックした際に出現する「スタイル」、「塗りつぶし」、「枠線」について見ていきます。
まずは、「スタイル」からご説明します。
「スタイル」では図形のレイアウトが選択可能です。
今回は、半透明のスタイルを選んでみます。
図形のスタイルが半透明なので下のセルが透けていますね。
また、作成した矢印の中にも文字入力は可能です。
このように、ちょっとおしゃれに色々なスタイルを選んで工夫すれば、それだけでシートが少し華やかになりますね。
矢印の存在感を強調して表における注目度を上げる
矢印の本来の使い方は、その先に注目して欲しいものがある、ということ。
そんな時、注目度を上げるためには、矢印の色を変え目立たせると効果的です。
図形を右クリックし「塗りつぶし」から任意の色を選択すれば、図形の色を変更できます。
通常は色だけの変更ですが、「グラデーション」や「テクスチャ」から選べば、ちょっと変わった色や絵柄の図形に変更することも可能です。
今回は図形の色を赤に変更しました。
これだけでもかなり目立ちますが、ちょっとおしゃれに際立たせるために枠線に関する設定も行っていきます。
さきほどと同じく、図形を右クリックして「枠線」を選択すれば、図形をふちどる枠線に関する設定が可能です。
今回は、色は黒のままで枠線の太さを大きく変更しました。
このような赤と黒の矢印を使えば、その対象がより注目されるでしょうね!
矢印を使ってグラフに注目ポイントを設定する
それでは、矢印を使って実際の資料に注目ポイントを設定してみます。
このような折れ線グラフを作った時、グラフとして一応確認はできますが、どこに注目させたいのかちょっとわかりづらいです。
しかし、グラフのカラーに合わせた矢印と、矢印内に入力した文字を使うことで、注目させたいポイントの強調と簡単な説明が一度にできました。
このように、グラフや表における強調や、ワンポイントのアクセントとして使えるのがエクセルの矢印です。

エクセルでLINEスタンプを作る73歳、田澤誠司。ビートルズを原点に「今が自分の時代」
もはや日常的なコミュニケーション手段となったLINE。同サービスの「スタンプ」は、言葉では伝えられない感情の機微を表現する手段として重宝され、サービスの象徴ともなっています。そんなLINEスタンプにおいて、2016年に「72歳のおじいちゃんがつくった...

-
Twitterでフォローする
-
Facebookでフォローする