職場でどのように女性が戦うべきか ——ジェシカ・ベネット著『フェミニスト・ファイト・クラブ 「職場の女性差別」サバイバルマニュアル』(岩田佳代子訳、海と月社) 著者:長瀬海 フェミニスト・ファイト・クラブ 「職場の女性差別」サバイバルマニュアル ジェシカ・ベネット (著) 岩田佳代子(... 続きを読む» 10 2018/12/05
会社は取引先のひとつ? 会社内でも積極的に“交渉”することのメリットとは? 著者:日野瑛太郎 ビジネスパーソンにとって重要なスキルのひとつに「交渉」があります。たとえば商談などで少しでも高く売る(あるい... 続きを読む» 5 2018/12/04
『桐島、部活やめるってよ』は労働の物語か 著者:西口想(にしぐち・そう) 私の通っていた中学校の体育館には「良きプレーヤーである前に、良き中学生であれ」と大書された横断... 続きを読む» 16 2018/11/29
【後編】「仕事は“手段”でも“目的”でもどちらでもいい。大切なのは自分を締め付けずに生きること」ジョン・カビラ 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。前編に引き続き、J-WAVE(81.3... 続きを読む» 56 2018/11/28
【前編】「誰が言うかではなく、何を言うか。チーム力が、仕事のクオリティを上げる」ジョン・カビラ 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのはJ-WAVE(8... 続きを読む» 107 2018/11/27
【後編】「失敗は繰り返すもの。継続することで磨かれたDA PUMPとしての自分」ISSA(DA PUMP) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。前編に引き続き、『U.S.A.』の大ヒ... 続きを読む» 306 2018/11/21
【前編】「楽しんで作れるチームでいたい。それはずっと変わらない」ISSA(DA PUMP) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのは、泣く子も黙る『... 続きを読む» 364 2018/11/20
【後編】「『飽きる』ことはAIにはできない」 AIの時代に求められるスキルと働き方とは? ひろしさんは接客のため、別テーブルへ。創業43年目の新幹線は今宵も大繁盛。代わりにマネたま編集部が聞き手を務めます。話題は職場のダイバーシテ... 続きを読む» 5 2018/11/14
【前編】「必要な時にはきちんと価値観を議論する」 経営者が新宿二丁目で「ダイバーシティ」について語り合った 仕事が嫌になったり、成功して浮かれたり、抱えているものを投げ出したくなったり、それでもまた頑張ったり……。働いていれば喜びも悲しさも苦しさも... 続きを読む» 7 2018/11/13
リーディングカンパニーとして再君臨するMicrosoft ——上阪徹著『マイクロソフト 再始動する最強企業』 著者:長瀬海 マイクロソフト 再始動する最強企業 上阪 徹 (著) 出版社:ダイヤモンド社 出版年月日:2018/8/9 Mi... 続きを読む» 9 2018/11/07
AIの時代に「1日8時間」も働く必要は本当にあるのか? 著者:日野瑛太郎 まず質問です。みなさんは1日何時間ぐらい会社で働いていますか? 労働基準法では1日の労働時間は8時間、1週間... 続きを読む» 44 2018/11/06
傷つく男とリチャード・カーティス問題(『ラブ・アクチュアリー』ほか) 著者:西口想(にしぐち・そう) 先日、映画館に『寝ても覚めても』(濱口竜介監督、2018年)を観に行った。原作小説が好きで、公... 続きを読む» 6 2018/10/30
芸人・横澤夏子の人気を支える自己プロデュース力とマネージャーとの信頼関係 生計を立てるのはもちろん、人気を得てそれを持続させることはさらに難しい芸人の世界。そんな世界で生き抜くお笑い芸人は、どのように自身をプロデュ... 続きを読む» 6 2018/10/24
【後編】「チームで仕事をする時、自分の理念を掲げた瞬間にハラスメントになる」・ふかわりょう(芸人) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのは、お笑い芸人、D... 続きを読む» 14 2018/10/17
【前編】「『普通』と言われ続けたことで気づけた『何者でもない』自分像」・ふかわりょう(芸人) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのは、お笑い芸人、D... 続きを読む» 91 2018/10/16
出版ビジネスを変える革命児か、荒くれ者か ——箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』 著者:長瀬海 死ぬこと以外かすり傷 箕輪 厚介 (著) 出版社:マガジンハウス 出版年月日:2018/8/28 日本の出版界に... 続きを読む» 8 2018/10/10
「感情労働」の疲弊から働く人を守るために必要なこと 著者:日野瑛太郎 近年、仕事のタイプとして「感情労働」というキーワードを目にする機会が増えてきました。感情労働とは、アメリカの... 続きを読む» 36 2018/10/03
『マイ・インターン』から考える理想の上司と部下 著者:西口想(にしぐち・そう) 毎年「理想の上司ランキング」が発表され、芸能人やスポーツ選手がランクづけされるのを目にするたび... 続きを読む» 8 2018/09/26
日本は仕事ができない人に良い環境!?厚切りジェイソンが「Why?」と思う日本の職場とマネジメント 世界のビジネスシーンをリードしているアメリカ社会の働き方やマネジメントは、日本と比べてどう違うのでしょうか。「Why Japanese pe... 続きを読む» 102 2018/09/18
【後編】「芸はビジネスと一緒。緻密にデータを取って作り上げられていくもの」髭男爵・山田ルイ53世(芸人) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのは、ワイングラスを... 続きを読む» 11 2018/09/12
【前編】「僕にとっての“社会”は“普通”なこと。引きこもり時代を美談にしたくない」髭男爵・山田ルイ53世(芸人) 華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。今回ご登場いただくのは、ワイングラスを... 続きを読む» 9 2018/09/11
私たちの新たな支配者と、地球の行く末——スコット・ギャロウェイ『GAFA 四騎士が創り変えた世界』 著者:長瀬海 GAFA 四騎士が創り変えた世界 スコット・ギャロウェイ(著) 出版社:東洋経済新報社 出版年月日:2018/7... 続きを読む» 11 2018/09/05
生産性を向上させる効率的な会議術 著者:日野瑛太郎 突然ですが、質問です。みなさんの会社では、どのぐらいの頻度で会議がありますか? そして、その会議は効率的に実... 続きを読む» 4 2018/09/04
「まちがえちゃったけど、ま、いっか」。「注文をまちがえる料理店」に学ぶ、完璧を求めない働き方 2017年6月、認知症の人がいきいきと接客をする不思議なレストランが2日間限定でプレオープンしました。その名も「注文をまちがえる料理店」。 ... 続きを読む» 14 2018/08/28